米はずっとあきたこまち派でした。水戸屋です。
島根に来てから米を自分で買わなくなったので
いまが何米なのかてんでわからない。
島根といえば何米ですかね。
田んぼはいっぱいあるけど、米の種類がわからん。
今度スーパーで見てみっかね。
ほかほか米に麻婆豆腐乗せて食べたいなぁ。
めちゃ辛いやつ。憧れです。
高円寺天祖神社です。
駅からはケッコー離れたとこにあります。
っても歩けますけどね。
田舎の人って歩かないんですよ。
よくそんなに歩けるね〜って言われる。
でも普通だよね。一駅分とか余裕で歩けるよね。
話逸れたわ。
地元の人の神社って感じなのかもね。
でも狛犬はヤバってます。
未だかつてない犬たち。
コマイニストにはオススメです。


これはやばい
一番手、おすわり型、子×2付き角座です。
まずね〜子供が二匹いるってのが珍らしか。
しかも吽の子はマリで遊んでるのよね。
そんで阿の子はめちゃ甘えてんじゃん、
それを抱える阿もかわいい。
てか二匹ともでかっ
こんなでっかい子供見たことないし。
とにかくツッコミどころ満載な犬です。
島根の狛犬たちが真面目すぎんのかね。
こっちはなんでもありだもんね。
遊びゴコロがあるっつーか、なんつーか。
鳥居 手水舎 拝殿 本殿
氷川神社と違って人は少ないけど
(客ひとり。鳥居の写真のおじさん。)
劣らず立派な社でした。
高円寺はもう一神社行ったんですが
そこも素晴らしかっったので後で書きます。
全ての神社に社務所があった。
そこらが島根とは違うところかなぁ。

御朱印です、そして飴ちゃん。
社務所に行ってみたらお留守番のおばちゃんがいました。
神社の人は親戚の結婚式に行ってしまったそうで。
でも誰かが来た時のために
御朱印だけは何枚か書いていくんだって。
へぇ〜〜〜。それはいい案ですね。
御朱印帳には書いてもらえないけど
これはこれでいいかなって。
でなんとよくみたら狛犬のスタンプが!!!
わーーーい。ちゃんと子供もいる。
やっぱあの狛犬を神社でも推してるんですね。
あとなんか知んないけど飴ももらったよ。
ここは大阪なのかな?
コメント